歯の根っこ(神経)の治療って何回ぐらいかかるの?
虫歯が進行し神経まで到達してしまって、やむなく歯の神経を取ることがあります。
そして、神経を取った後は「根管治療」という歯の根っこの治療をしなければなりません。
この治療は、根管の中の汚れを、針金のような器具(ファイル)を使って搔きだして綺麗にし、
薬で密閉して細菌の住み家をなくす治療です。
実は、この治療がとても大切で、少しでも細菌が残っていたり、
お薬が緊密に充填されていないと、再感染してしまい、
腫れや痛みが出て大変な思いをすることになります。
ところが、神経の管は複雑な形をしている上、
その本数は前歯や小臼歯は1〜2本、大臼歯では1〜4本もあり、
この一本一本を丁寧に消毒する必要があることから、
根っこの治療で何回か通院をしていただくことになります。
確実な根管治療は、歯の寿命を伸ばすことになりますので、頑張って通ってくださいね。
途中で中断してしまうと余計に悪化してしまいますので、
お仕事のご都合などで治療の間隔があくという方は、お気軽にご相談くださいね♪